アビアス京都へようこそ!

安心・安全を京都からお届け

アビアス京都は主に京都府下の生産者直売所やスーパー、レストラン向けに菌床生しいたけを栽培しています。

弊社は全国でしいたけ生産量41位であり、スーパーでも地元産のしいたけを見ることのない京都で、地元の人々に新鮮でおいしい本当のしいたけの味を楽しんでいただくためにしいたけ事業をスタートしました。そのため、大量生産を目指すのではなく、品質にこだわって本物のしいたけの良さを提供しています。

沿革

2013年

  • 4月 ウレタン製品加工・販売事業として設立

2015年

  • 9月 キノコ開発事業部設立

2016年

  • 2月 自社ウレタン製品にて栽培室完成(1500菌床栽培可能
  • 3月 しいたけ菌床栽培開始
  • 8月 自社ウレタン製品にて栽培室拡大(3000菌床栽培可能)
  • 9月 第20回グルメ&ダイニングスタイルショー「京都キラ星企業の新製品展示商談会」出展(東京ビックサイト)
  • 11月 全国商工会連合会公式サイト「ニッポンセレクト」出品
  • 12月 自社ウレタン製品にて培養室完成

2017年

  • 3月 京キャラ博・京都ほんまもん祭出店(京都国立博物館 庭園)
  • 12月 京都環境フェスティバル2017出展(KGPNブース内)

2018年

  • 4月 第二栽培施設完成(6000菌床栽培可能)
  • 10月 きょうと農業ビジネス商談会2018出展(みやこめっせ)
  • 11月 京都府生しいたけ品評会 全国農業共同組合連合会 京都府本部運営委員会長賞

2019年

  • 3月 農商ビジネス商談会 FOOD COLLABO LABO 2019 in kyoto出展(フォーチュンガーデンキョウト)
  • 7月 大型冷蔵庫(2坪)を設置
  • 11月 京都府生しいたけ品評会 京都府特用林産振興連絡会 奨励賞

2020年

  • 2月 農商ビジネス商談会 FOOD COLLABO LABO 2020 in kyoto出展(京都信用金庫 本店)
  • 5月 6次化プロジェクト活動支援事業に採択され、しいたけスープの商品開発を開始
  • 9月「京都が育んだキノコの濃熟ポタージュ」販売開始
  • 11月 「京都が育んだキノコの濃熟ポタージュ」全国商工会連合会主催 [buyer’s room AWARD 2020]中小企業庁長官賞
  • 11月「京都が育んだキノコの濃熟ポタージュ」[フード・アクション ニッポン アワード2020] 入賞100産品

2021年

  • 1月「京都が育んだキノコの濃熟ポタージュ」[フード・アクション ニッポン アワード2020] FANバサダー芸人が選ぶ優れた3産品
  • 3月 京都府商工会連合会広報誌「京都商工連だより」特集記事に掲載
  • 5月 KBS京都「京bizX」ビジタネコーナーにて放送
  • 7月 京都るり渓温泉施設にて地場産夏野菜取り扱い開始
  • 7月 しいたけ乾燥機導入
  • 7月 乾燥しいたけ「京都・丹波しいたけのそこぢから」販売開始

2022年

  • 2月 月刊商工会広報誌「販路開拓にトライ!」特集記事に掲載
  • 3月 兵庫県稲美町商工会さま  見学のため来社
  • 4月 京都北都信用金庫よりソーシャル企業認証制度を受ける(S認証)
  • 7月 近畿経済産業局より「事業継続力強化計画」の認定を受ける
  • 8月 京都労働局補助金「業務改善助成金」採択
  • 8月 南丹市八木町山室 上水道工事完成
  • 9月 第32回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2022 視察(東京ビックサイト)
  • 9月 南丹市八木町山室 ビニールハウスにて自然栽培開始(5000菌床可能)
  • 9月 MBS毎日放送「よんチャンTV」旬食材にて放送
  • 放送内容:https://www.mbs.jp/4chantv/corner/recipe/article/2022/09/004468.shtml
  • 10月 味夢の里 「軽トラ市」出店
  • 10月 カブトムシ育成事業開始(ブランド名 AVITLE アビトル)
  • 11月 京都農林水産フェスティバル 出店(パルスプラザ)
  • 12月 小規模事業者持続化補助金 採択
  • 12月 京都るり渓温泉20周年記念行事 参加

2023年

現在 年間18,000菌床栽培可能
収穫量 1ヶ月約1,000kg
現在取引先 合計32社

〒629-0131
京都府南丹市八木町北屋賀北川38-1
アビアス京都
代表 中川 頼司